T'sコラムは、サーモスにゆかりのあるコラムニストによる記事コンテンツです。コーヒーや料理、アウトドア、サーモス製品から趣味の世界まで、さまざまなテーマの記事をお楽しみください。ログインして記事を閲覧すると10ポイント(各記事1回限り付与)、記事にコメントいただくと5ポイント(1記事1回限り付与)が貯まります。
蓮池 陽子のお料理のおはなし
フードデザイナー 蓮池 陽子
古米で炊く「ごぼうの炊き込みごはん」
もっと見る
黒田 悟志のコーヒーと日常のおはなし
コーヒーナビゲーター 黒田 悟志
第185話 夏の終わりに
長谷部 雅一のアウトドアのおはなし
アウトドアプロデューサー 長谷部 雅一
時には釣り糸を垂らして水平線をのんびり眺めてみる
豊岡 真澄の日常と鉄道のおはなし
やまサンタの日常と料理のおはなし
意を決して5月初めからスタートしたバイク(自動二輪)の教習所通い。毎回緊張しつつも順調にプログラムをこなしていく中で、大学生のA君と知り合いました。背が高く引き締まった体型で、その立ち姿が何かに似てるなぁと思ったらウルトラマン似…
皆さんは梅干しを漬けたことがありますか? 梅雨のジメジメとしたパッとしない時期ですが、梅仕事があるのはとても幸せな時間です。 なんといってもあの香り。部屋中にそのままでも食べられるのではないか?と勘違いするほどの甘い梅の香り…
仕事柄、僕はいろいろな世代の人と出会うことが多く、仲良くなって友達になったりします。すると時にはお悩み相談を受ける事も。そんな折、僕とウチの奥さんと二人してアドバイスをしたある若者から、お礼を頂いてしまいました。
父が登山を趣味にしはじめて5年。ずっとやりたいと言われていたのに、忙しさにかまけて遠のいていた三世代登山の実現をしにいきました。
コーヒーサイフォンをご存知ですか?フラスコみたいなガラス容器をアルコールランプで温めて、コーヒーを抽出するアレです。使っている器具の雰囲気や加熱する様子は、まるで化学実験のようです。
春の山菜の代表の一つがわらび。山菜が有名なエリアでなくても全国で採れる山菜です。 粘りがあり、独特の香りが特徴です。 和菓子の「わらびもち」の原材料のわらび粉は、この根に由来しています。わらび粉を取るのには半月もかかるそうで…
2月初めの申し込みから待つこと3ヶ月。遂にこの日がやって来ました!自動二輪(バイク)の教習初日です。待つ時間が長過ぎると、不安に駆られてブログやらYouTubeやらいろいろ検索しちゃうんですよね。僕より若くても教習に手こずる人が…
私事ですが、20年間所属していた会社を出て、4月に新しい会社を設立しました。社名は株式会社ビーコン。ビーコンの意味は、灯台や狼煙、目印などなど、「ここでいいんだよ!」という意味があります。
ある日の昼下がりのこと、同い年の友人ジョンがDay Drip Coffeeに来店しました。ジョンは僕がサラリーマン時代の取引先だった人物ですが、ずいぶん経ってから共通の友人がいると発覚した、ちょっと不思議な縁のあるヤツです。彼は…
突然ですが、みなさんの家の冷蔵庫はスッキリ片付いていますか? 片付いていらっしゃる皆さん、本当にすごいです。 私はてんでダメです。次から次への試作や出張が重なると冷蔵庫内の把握ができなくなり、油断すると野菜室の奥底から時々、…
僕の山飯といえば、アルファ米といって特殊な乾燥米をお湯や水で戻すタイプのお米系の食事が多いです。無類のお米好きの僕としてはできることなら白米をちゃんと炊いて食べたいところですが、山を登っているときはそんな贅沢を言っていられないこ…
今や自転車ロードバイクに乗るのが好きな僕ですが、高校生の頃はオートバイに興味津々でした。当時は原付免許を取って50ccのオフロードバイクを乗り回していました。ところが18歳で事故を起こしてしまい、本格的なバイク免許は諦めることに…
このコラムを受け持つサーモスの担当者さん、昨年より吉行さんという方にお世話になっているのですが、コロナ禍もあってなかなかお目に掛かる機会を持てずにいました。でも先日ようやく当店にお越し頂く事が叶いました。ところが……
日本人の私達にはとても馴染み深い食材のわかめ。 「お味噌汁」や「ぬた」には欠かせない食材ですよね。 塩蔵わかめは水に戻して、さっと湯どうしするかそのままで使う場合も多いと思います。 お味噌汁の場合も、切ったわかめをそのまま…
CLUB THERMOSをご覧の皆さん、こんにちは。 3回限定の連載も本記事で最後となります。 サーモスのスープジャーと出会い、お弁当レシピが増えて、なにより朝ほんの少し頑張るだけでお昼には美味しいお弁当が待っている。これが…
店では時折、ご注文を伺うと「ブレンドください。」と言われることがあります。“ブレンド”という言葉がコーヒーの代名詞として使われているのは分かっています。でも「日替わりのコーヒーがありまして、そちらで良いで…
冬山と温泉の組み合わせは、山好きにとって最高の組み合わせです。これにオプションでビールと地元のおつまみが付けば、もう幸せという陳腐だけどシンプルな言葉しか形容するものがありません。
それはある朝の事。シャワーを浴びようと浴室の水栓レバーをひねると、見たことのないエラー表示が出て水しか出てきませんでした。なんと真冬のこの季節に給湯器が壊れたのです。衝撃的な一日の始まりです。我が家は賃貸マンションなので、すぐに…
私の住む街には「もちやさん」という季節の餅菓子やおこわを販売するお店があって、週末ともなるとお客さんが列をなしています。並んでいる皆さんのお目当は、いちご大福のようです。私もいちご大福は1度に2個食べてしまいたくなるほど大好きな…
最近、結婚を機に新居へ引っ越しをしました。 まだ慣れていないキッチンでの料理はある意味新鮮です。使いたいキッチン用品、調味料を「どこにいった~」と探す日々がもう少し続きそうです…