T'sコラムは、サーモスにゆかりのあるコラムニストによる記事コンテンツです。コーヒーや料理、アウトドア、サーモス製品から趣味の世界まで、さまざまなテーマの記事をお楽しみください。ログインして記事を閲覧すると10ポイント(各記事1回限り付与)、記事にコメントいただくと5ポイント(1記事1回限り付与)が貯まります。
蓮池 陽子のお料理のおはなし
フードデザイナー 蓮池 陽子
古米で炊く「ごぼうの炊き込みごはん」
もっと見る
黒田 悟志のコーヒーと日常のおはなし
コーヒーナビゲーター 黒田 悟志
第185話 夏の終わりに
長谷部 雅一のアウトドアのおはなし
アウトドアプロデューサー 長谷部 雅一
時には釣り糸を垂らして水平線をのんびり眺めてみる
豊岡 真澄の日常と鉄道のおはなし
やまサンタの日常と料理のおはなし
その人に出逢ったのは昨年、お友達が立ち上げた原宿のギャラリーを訪れた時のことです(以前のコラムを参照)。たまたま次の展示企画の打ち合わせに来ていたその人は、クリエイティブな仕事をする人が醸し出す固有の雰囲気はもちろん、どこかに自…
日本の自然には、まだまだ不思議なものがたくさんあります。そのひとつが「氷のこけし」。地形、気温、季節の条件がすべてそろうと突如現れる氷でできた造形物。僕達は、このこけしを見にスノーシューを履いてフィールドを歩き始めました。
ウチのお店にはイートインはもちろん、コーヒー豆やドリンクのテイクアウトをお求めに様々なお客様がいらっしゃいます。僕はどちらかと言うと喋りたがりなので、会話しても大丈夫そうなお客様には、差し支えない範囲で話しかけるようにしています…
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 大寒らしい寒さ厳しい日が続いておりますね。私は毎朝お布団からでるのがしんどいです。とはいえ起きてしまえば、朝の澄んだ空気が気持ちよく、日が明け始めた空のグ…
あまり大っぴらには宣伝していないのですが、ウチの店Day Drip Coffeeにはアルコールメニューが結構あります。アルコール類の中でも、ビールに関してはカフェ開業を目指した当初から“ハートランド”と決…
CLUB THERMOSをご覧のみなさん、こんにちは。 2019年からYouTubeで料理動画を中心に投稿を行っているやまサンタです。 普段は会社員として働き、趣味の時間を使いこのような活動をしていますが、 このたび3回限…
日本には、“冬だからこそ楽しい山”があります。雪がない時期は、距離は短くても子どもにはちょっと足がすくんでしまうような急坂ポイントがあったり、逆に登っても景色が変わらずぜんぜん面白くない場所もあります。
新年あけましておめでとうございます。旧年中はサーモスのコラムをご覧いただきありがとうございました。今年も暮らしの中のささやかなコーヒーブレイクのようなコラムをお届け出来ればと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します。
今回は私のとっておきのレシピ。クリスマスや年末年始の一皿に、お財布に優しくてお腹が温まる、おしゃれで簡単なホットサラダをお伝えしたいのです。
様々な変化をもたらした2021年もまもなく終わろうとしています。昨年に引き続き、今年も多くの方がコロナ禍の影響を受けた一年だったと思います。公共の場での振る舞い方やコミュニケーションの変化、様々な制限・制約、相次ぐ延期や中止、産…
北海道で雪が降り始め、街が肌寒くなってコートを1枚羽織り始めると、僕の身体はウズウズし始めてしまう。“雪山”と“アフター”が恋しくていてもたってもいられないのだ!
前回のコラムでイラストレーター・サイトウマサミツさんのスケッチ画集『Sketch,Sketch』をご紹介しました。ご覧になった方はいらっしゃるかな?この画集をとても気にいってしまった僕は、ウチの店Day Drip Coffeeで…
春の山菜からはじまった私の信州暮らしですが、秋も深まりきのこ狩りが終わるころ、本格的な冬の到来を迎えます。「山に3度雪が降ると、4度目には里にも雪が降る」と地元で言われ続けていますが、紅葉した葉がすっかり落ち、山が木の樹皮色と針…
今年の夏、デイドリップコーヒーで小さな個展を開催した詩人・平岡淳子さんが、本の装丁などを手掛けるブックデザイナーの折原カズヒロさんとタッグを組み、この11月にギャラリーをオープンしました。その名は『ギャラリー装丁夜話』。折原さん…
「わずかな物しか持たずに生きられる人ほど豊かである」とは、アメリカの作家であり、思想家、博物学者でもあるヘンリー・デイヴィッド・ソローの言葉。 モノ、コト、そして情報と、様々な何かで溢れている現代にとっては最も難しいこと。でも…
前回のコラムで取り上げたマキネッタ。イタリアでは広く普及するコーヒー器具で、家飲みコーヒーの定番です。コラムに書いたきっかけでもありますが、最近の僕はマキネッタのコーヒーを牛乳で割って“カフェラテ”として…
ごぼうは風味も味わいも土っぽい独特なもので、ともすれば料理の邪魔になりそうなアクのある味わいなのに、入らないと料理が成立しないことの多い食材ではありませんか? きんぴらやたたきごぼうはもちろん、豚汁、芋煮といったごぼうがなくて…
先日のこと。僕が牛乳を買って帰った翌日に、間違えてウチの奥さんも牛乳を買ってきてしまったことがありました。夫婦二人暮らしにはちょっと多いので、しばらく朝のコーヒーをカフェオレにしようと思いました。でもカフェオレのレシピはコーヒー…
僕はコンビニ弁当よりも、いわゆる“ほか弁”をこよなく愛しています。そして、数あるお弁当の中でも、幕の内弁当より、鮭弁より、焼き肉弁当よりも、とにかくのり弁やおむすびといったベーシックなものが大好きです。(…
どちらかというとお話好きな僕。店でも普段から様々なお客様との会話を楽しんでいます。会話の多くはやはりコーヒーのことで、皆さんの関心や知識などに合わせて、より興味を持ってもらえるように話すことを心掛けています。それ以外はつい自転車…