T'sコラムは、サーモスにゆかりのあるコラムニストによる記事コンテンツです。コーヒーや料理、アウトドア、サーモス製品から趣味の世界まで、さまざまなテーマの記事をお楽しみください。ログインして記事を閲覧すると10ポイント(各記事1回限り付与)、記事にコメントいただくと5ポイント(1記事1回限り付与)が貯まります。
蓮池 陽子のお料理のおはなし
フードデザイナー 蓮池 陽子
山菜偏愛パスタ
もっと見る
黒田 悟志のコーヒーと日常のおはなし
コーヒーナビゲーター 黒田 悟志
第177話 SSTR〜太陽を追い駆けて・前編
長谷部 雅一のアウトドアのおはなし
アウトドアプロデューサー 長谷部 雅一
犬と一緒に道草を食う散歩
豊岡 真澄の日常と鉄道のおはなし
やまサンタの日常と料理のおはなし
ごぼうは風味も味わいも土っぽい独特なもので、ともすれば料理の邪魔になりそうなアクのある味わいなのに、入らないと料理が成立しないことの多い食材ではありませんか? きんぴらやたたきごぼうはもちろん、豚汁、芋煮といったごぼうがなくて…
先日のこと。僕が牛乳を買って帰った翌日に、間違えてウチの奥さんも牛乳を買ってきてしまったことがありました。夫婦二人暮らしにはちょっと多いので、しばらく朝のコーヒーをカフェオレにしようと思いました。でもカフェオレのレシピはコーヒー…
僕はコンビニ弁当よりも、いわゆる“ほか弁”をこよなく愛しています。そして、数あるお弁当の中でも、幕の内弁当より、鮭弁より、焼き肉弁当よりも、とにかくのり弁やおむすびといったベーシックなものが大好きです。(…
どちらかというとお話好きな僕。店でも普段から様々なお客様との会話を楽しんでいます。会話の多くはやはりコーヒーのことで、皆さんの関心や知識などに合わせて、より興味を持ってもらえるように話すことを心掛けています。それ以外はつい自転車…
あれよあれよという間に暑かった夏が終わり、涼やかな風が心地よくなってきました。 店頭の栗を見れば「今年こそは栗きんとん用の栗を仕込もうかな」と考えてみたり、梨をみれば「なくなる前に水キムチつけなくちゃ」と焦り、青柚子に至っては…
僕が暮らすここ東京では、暦が9月へ進んだ途端それまでの狂ったような猛暑はまるで潮が引くように静まり、急に初秋と呼んでいいような涼しさが訪れました。そんな折、店の常連のお客様からSNSを通じて一枚の画像が届きました。画像には「今日…
鹿児島県と宮崎県の県境をまたいでそびえる霧島連山の最高峰、韓国岳(1,700m)。韓国岳がある霧島国立公園は、1934年に国立公園法が施行された年に日本初の国立公園のひとつとして誕生した場所で、日本のアウトドアの歴史上重要拠点地…
TOKYO 2020の全日程が終了しましたね。個人的には競技種目の中にたまたま好きだった自転車ロードレースがあり、今シーズンならではの1レースとして楽しませて頂きました。もちろんその他の競技が生み出すドラマにもたくさんの興奮や感…
皆さん、お元気ですか?思うように身動きのとれない日々が続きますね。人によるとは思いますが、依然として自由にどこでも出掛けられる訳ではないし、自宅で過ごす時間も長いのではないでしょうか。つい気分が沈みがちなウチ時間を少しでも楽しく…
「もしかしたら明日食べるかも?」と思い冷蔵庫に入れっぱなしにし、おいしいフルーツをダメにした苦い経験ありませんか?
夏真っ盛り!この季節は、山も川も心の中で踊り狂ってしまうほど楽しい! SUPで川の水面を好きなだけ漕ぎ進み、時々川に飛び込んでは泳ぐ。アクティビティーの後には冷えた身体を輝く太陽で一気に温める…。
ひとまずオリンピックが終わりました。東京五輪としてはこの後パラリンピックを控えており、総括じみたことを言うのはどうかと思うのですが、コロナ禍での開催という難しい状況に加え、様々な問題点が浮き彫りになった大会だったと思います。
東京オリンピックが始まりました。連日メディアを通じ、選手達の生み出す感動的なドラマや奇跡の展開が伝えられています…なんて、実はこれを書いている今は開催直前。
いよいよ梅雨明け、夏本番ですね。 蒸し暑い時期は、火を使わずに切るだけの料理が作り手には涼しくて良いですが、生食の野菜は消化に時間がかかり、胃腸に負担がかかるので、適度に加熱したお野菜、肉をバランス良く摂るのが大事です。
ウチの店のテーブル席のうしろは、一面“白い壁”で何も飾っていません。店をオープンした当初から、プロジェクターで何か気の利いた映像でも流せたらいいなと思っていたからです。
梅雨時の登山は、憂鬱この上ない。でも、“プライベートでは雨男かもしれない”…と最近気づき始めた僕は、もう雨なんてむしろポジティブにとらえないと人生が楽しめない!
こんにちは。前回に引き続き今回も「HSP~超繊細な人」についてのお話です。 最初にお伝えすると、前回のコラムを読んでHSPを障害や病気の一種のように捉えてしまった人がいるかもしれないと懸念しています。
夏の代表的なお野菜といえば、「なす」。スーパーに行けば年中野菜コーナーに陳列されていますが、おいしくなるのはこれからのシーズンです。スーパーの野菜だとしても旬を迎えた野菜は美味しくなるのが不思議ですが、でもこれが自然の摂理なんで…
こんにちは。皆さんお元気ですか?ここ数日はまるで夏の様な暑さで、梅雨入りもしていないのにまるで梅雨明けのような陽気です。こうも暑いと寝具も夏掛けのタオルケットなどにしている人も多いのでしょうか。
春真っ盛りのフィールドは、新緑の木漏れ日と小さな草花の溢れる命があまりにも美しい瞬間です。今年も楽しみにしていた散策は、新型コロナウィルス関連の緊急事態宣言があったため断念…。