仕事が「忙しい」というレベルを飛びだしすぎると、“サボりのプロ”を自称する僕といえどもなかなか自由な時間が取れなくなってしまいます。激務の合間に旅や冒険を挟むことで心の均衡がとれている僕としては、もう、死活問題なわけです。
旅や冒険に行けないとなると、逆に激しく行きたくなります。そうすると、頭の中で過去の旅をトレースしはじめるのが僕のおきまりの逃避方法です。「パタゴニアで野生の狼と出会った時の心臓が止まりそうになったテント内の夜」や、「自転車を漕いで、フェリーに乗り込み佐渡島に向かった旅路」など、タイムトラベルをし続けます。
脳内タイムトラベルをしながらコーヒーをひと飲み込みした瞬間、僕の身体に突然電撃が走りました。「そういえば、この辺でタイムトラベルができたな…」出張中の帰り道、僕は握っていたハンドルを帰路とは逆に回しました。
小さなスペースに車を止めたら目的地へ。到着したのは、古き良き昭和の自動販売機が建ち並ぶ、言わばなつかし自動販売機スポットです。僕がフェリーの旅をしたときに出会ったスナック類が買える自動販売機に、子どもの頃によく購入したジュースの自動販売機。たしか、父親が昔話していた自動販売機だろうか?カップラーメンにお湯を注いでくれるまでをセットで購入できるものまであります。

自動販売機の前に、まずは懐かしいコインゲームがお出迎え。
僕も1回挑戦するも惨敗…。こんなにへたくそだったかな?
僕も1回挑戦するも惨敗…。こんなにへたくそだったかな?

自動販売機横町的な所をじっくりと見ながら歩き、自分がコインを入れるべき機会を吟味。

父親が昔言っていた自動販売機。冬のドライブの必需品的自動販売機だったらしい。
並んでいる自動販売機は塗装がはげ、錆びていたり、透明のパーツだっただろう場所はもうすでに黄ばんでいる。でもすべて現役なのが驚きです。小さなスペースにびっしりと古い自動販売機が並ぶこの一角は、僕が想像していたよりもたくさんの人が来ていて正直驚きました。

僕が昔フェリーの旅をしたときに出会った自動販売機。残念ながら今回は売り切れ…。

これは初見だけど、この写真の感じとか、フォントとか、もう、素敵です。
自動販売機の前に人が並び、そしてちょっとしたスペースでは自動販売機で購入した飲食物を楽しそうに頬張っています。自動販売機の食べ物は、はっきりいってお店で食べるものとは決して比べてはならないレベル感の見た目と味です。でも、昭和の時間と共に胃におさめる行為自体が、なにかこう、時間を旅する感覚にしてくれるような気がします。それゆえにうまい。

ちょっとした空間で一休み。ドライブ中に飲んでいたマグに入ったコーヒーをグビグビ飲みます。

アルミホイルのようなものに包まれて出てくる、あれ!と興奮。

このバーガー、チープな感じがなんともいえない旨さだった気がする。

イートインならぬイートアウト(外で食べられる)コーナーにはちゃんとゴミ箱も設置されていました。
僕も麺類やホットスナックを購入しようとしたのですが、来るのが遅かったのか、補充前なのか、残念ながらほとんどが売り切れ…。唯一残っていたスナック類はポップコーンだけ。なんとなく、「なんか買いたい病」を患ってしまった僕は、小銭を入れて、ポップコーンのボタンを押す。機会の中で爆裂種のコーンが弾ける音が聞こえ、ガタガタと音がし始めると、なんとなく自動販売機の一部に熱を帯び始めます。そして少し甘いバターの香りが鼻に届き始めたころ、僕のポップコーンができあがりました。味はまあまあ、でもひとつまみごとに昭和の香りがするようで、なんとも言えないノスタルジックな味わいがする気がしました。

唯一買えたポップコーン。目的のモノでは無かったけれど、ちょっと嬉しい。
滞在時間は40分程度。でも、タイムトラベル感がある空間のおかげで、数十年分の時間を楽しめたような気がします。今回の僕の旅と冒険を求める喉の渇きに似た発作は昭和の香りが無事に治めてくれました。
さて、次はどこに行こう?そして何をしようか?
この記事へのコメント
なみや
タイムスリップ感凄いです。
ぱっぷ
ある意味インスタ映えしそうですね。
misakoko
平成生まれなので現物は見たことがないかも。(平成一桁生まれなのですが…)いつか私も食べてみたーい‼︎
ゆーだいすきかあさん
小さな冒険 気持ちわかります!
たかっち
子供の頃、ドライブインに行くとあった自販機
アイス
自販機うどん食べに行きました。
mika
いくつか利用したことがる自販もあり
なつかしいです
メレンゲ
昭和レトロいいですね
新
行ってみたいよ!
スズメ
これ新潟北区かなぁ?
かぐや姫
楽しそう
行ってみたい
あれこれと大人買いしてしまいそうだね
定年ゴルファー
麺類の自販機、思った以上においしくてホットするひと時ですよね!
ヨー
自販機の色褪せ感がまたたまりませんね。
ミキ
レトロ自販機、人気ですよね〜‼️
ほな
場所はどこですか。?
ポンちゃん
昭和レトロの自販機のコーナー郷愁を誘いますね!
ぴろるん
懐かしいです
スッチー
良いです。
ぽんで
昭和の感がたまらない。
しなもん
行ってみたいです
コレステロール
懐かしすぎる!
と言いつつ、先週群馬県有る自販機に行って天ぷらうどんとトースト食べてきました。
*
レトロな自販機!ワクワクしますね
コーヒーブレイク
昭和人気ですよね・・・てんこ盛りで人の匂いがする、懐かしさがあります。
おこめ
まだあるんですね!
実物は見たことありません(笑)
おじゃ
懐かしい!カップヌードル、コックのおじさんのハンバーガー、ポップコーン買った記憶があります。40年以上前の懐かしい自販機です。
江戸っ子
最近は、自国では自販機が珍しい海外の方々が麺類の自販機を経験したいと現地を訪れる方々が増えたとか。日本人には懐かしいけど、誇れる日本の文化や技術になるのでしょうね。
hirune
激混み国道を外れたところにありますよね~
昔は高級な感じがしてました♪