長谷部 雅一のプロフィール>
12月の中旬あたりから外気は一気に冷え込み、まさに冬が本格的にやってきました。こんな時はなんといっ…
冬は夜と朝を楽しむのには最適な季節。暗くなるのは早いし、朝が来るのは遅いなんて、キャンプで夜更かし…
中途半端に半日だけ空いたとある日、みなさんなら何をしますか?僕は溜まった“やりたいこと…
僕のボトルは日本中を旅しています。コロナ前は世界中も一緒に旅をしていましたが、コロナ禍の今は日本国…
厳しい残暑から逃げて美味しいジンギスカンと低山を登りたくなったら行くべき場所は北海道!ということで…
阿蘇山は高岳(1592m)、中岳(1506m)、根子岳(1433m)、鳥帽子岳(1337m)、杵島…
大阪府には、日本百低山には記載されず、さらに指定されている百低山の標高よりも遙かに低い山がたくさん…
父が登山を趣味にしはじめて5年。ずっとやりたいと言われていたのに、忙しさにかまけて遠のいていた三世…
私事ですが、20年間所属していた会社を出て、4月に新しい会社を設立しました。社名は株式会社ビーコン…
僕の山飯といえば、アルファ米といって特殊な乾燥米をお湯や水で戻すタイプのお米系の食事が多いです。無…
冬山と温泉の組み合わせは、山好きにとって最高の組み合わせです。これにオプションでビールと地元のおつ…
日本の自然には、まだまだ不思議なものがたくさんあります。そのひとつが「氷のこけし」。地形、気温、季…
日本には、“冬だからこそ楽しい山”があります。雪がない時期は、距離は短くて…
北海道で雪が降り始め、街が肌寒くなってコートを1枚羽織り始めると、僕の身体はウズウズし始めてしまう…
「わずかな物しか持たずに生きられる人ほど豊かである」とは、アメリカの作家であり、思想家、博物学者で…
僕はコンビニ弁当よりも、いわゆる“ほか弁”をこよなく愛しています。そして、…
鹿児島県と宮崎県の県境をまたいでそびえる霧島連山の最高峰、韓国岳(1,700m)。韓国岳がある霧島…
夏真っ盛り!この季節は、山も川も心の中で踊り狂ってしまうほど楽しい! SUPで川の水面を好きなだけ…
梅雨時の登山は、憂鬱この上ない。でも、“プライベートでは雨男かもしれない”…
春真っ盛りのフィールドは、新緑の木漏れ日と小さな草花の溢れる命があまりにも美しい瞬間です。今年も楽…