T'sコラムは、サーモスにゆかりのあるコラムニストによる記事コンテンツです。コーヒーや料理、アウトドア、サーモス製品から趣味の世界まで、さまざまなテーマの記事をお楽しみください。ログインして記事を閲覧すると10ポイント(各記事1回限り付与)、記事にコメントいただくと5ポイント(1記事1回限り付与)が貯まります。
長谷部 雅一のアウトドアのおはなし
アウトドアプロデューサー 長谷部 雅一
出張の夜は僕の夜。
もっと見る
黒田 悟志のコーヒーと日常のおはなし
コーヒーナビゲーター 黒田 悟志
第220話 エチオピア
蓮池 陽子のお料理のおはなし
フードデザイナー 蓮池 陽子
春を迎える準備
豊岡 真澄の日常と鉄道のおはなし
やまサンタの日常と料理のおはなし
雪遊びといえば、スキーやスノーボードといった高額な初期投資や練習が必要なものや、かまくらづくりや雪合戦といったなんとなく単体ではモチベーションが上がらないものばかりでなかなか雪を楽しめない…。トークショーや教室でよ…
とある休日。僕は一人でサイクリングに出掛けました。前日には「ちょっと早起きして出掛けちゃおう!」なんて思っていたものの、そんな日に限って目を覚ますとどんよりとした曇り空。そうなるともう気分は乗らず、家でゴロゴロ過ごしてしまいそう…
先日、知り合いがSNSでこんなことを投稿していました。それは「時間が経った古いコーヒー豆を煎り直してみた」というものでした。コーヒー豆を再焙煎して、味わいを取り戻そうと試みた訳です。結論から言うと、古くなって酸化した焙煎豆をもう…
いつ食べても飽きのこないみんな大好きなフライドポテトを考えた人はほんとうに天才!おやつにもおつまみにもお手頃な価格で大人気ですし、ケチャップやモルトビネガー、スパイスソルトやマヨネーズとソースに変化をつけられるのも不動の人気の理…
皆様。 明けましておめでとうございます。 今年も皆さんに心地良いアウトドアな日常をお届けできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします!
明けましておめでとうございます。 今年最初のコラムなので新年のご挨拶から始めました。でもこれが公開されるのは1月中旬の予定。
12月も後半になるといよいよ、翌年の準備をしなくてはとそわそわしてきます。 大掃除、新年に向けて新しいものを買い揃えて、おせち料理の準備などやることは盛りだくさんですよね。
いよいよ今年もあと僅かですね。そこで“これまで”を振り返り、来年の“これから”に想いを馳せてみませんか?ということで「年の瀬、3つの質問+1のコーナー」! ※皆さんも自分の答えを考…
冬に入り短くなってしまった日照時間を有効活用するべく、僕は日頃「やりたいなあ?」と思っていたけれど忙しさにかまけて手をつけていなかった、キャンプ用のD.I.Yを実行することにしました。
こんな経験はありませんか?ちょっと奮発して高級なレストランで食事をしたのに、食後のコーヒーが残念だった事。僕は高級なレストランにあまり行った事が無いけれど(笑)、それでも良くあります。どのレストランの食事も日常では味わえない美味…
それはまだ夏の暑い盛りの事、コラムの窓口であるサーモスのYさんから、一件の「取材」依頼がきました。なんとサーモスに新しいwebサイトが立ち上がるというもので、「コーヒーの淹れ方についての記事を掲載したいから、取材をさせてほしい。…
信州を代表する漬物の一つ、野沢菜。 スーパーに行けばどこにでも売られるようになってしまったのですが、旬は11月、正確には、漬ける蕪の一種である野沢菜が育つのが11月頃です。
秋が深まってくると、センチメンタルな気持ちになりやすくなる…といいたいところだけど、僕の場合は単純にひとりの夜を過ごしたくなる。そんな気持ちになったらすぐに、仕事を前倒してやっつけ、夜のうちにお気に入りの道具を並べ…
ある日曜日の午後、家族連れのお客様が来店した。父と、母と、サッカー選手になることを夢見る高校生くらいの息子さんだ。注文されたコーヒーを目の前で淹れ始めると、息子さんはその様子を食い入るように見つめた。そしていくつか質問をしてきた…
ある朝のこと、起き抜けに何気なくスマートフォンへと目をやると、1件のメッセージが届いていた。それは珍しく弟からのメッセージだった。よほどの事がない限り、普段は連絡などよこさないヤツだ。出来ればグッドニュースだと良いなという淡い期…
私の中で「韓国」といえばこれまで料理ばかりでしたのに、“愛の不時着”から始まった数々の韓国ドラマのおかげで、違う角度からも韓国を楽しんでいる今日この頃です。
ウチの店のドアの内側は、とても青いです。それは散々迷った末に決めた色で、調色してもらった塗料です。でも実際に塗ると色見本とは違って「ちょっと強かったかなぁ。」と感じる色合いで、思った以上に明るく見えました。
アフターコロナ、withコロナを見据えながら過ごす日々はまだ落ち着かない。僕はコロナのおかげで覚えたオンラインツールで、時間と距離を超えてアメリカやフランス、スペインに住む友達と飲む機会が増えました。実質的な距離と時差だけで生き…
あれほど暑かった毎日がまるで遠い記憶のように感じるほど、あっという間に、でも少しずつ着実に秋が訪れています。例年ならいつも7月の初めに夏期休暇を取って石垣島を訪れるのですが、今年は流行り病の影響でそんな旅行も自粛。
台湾朝食の定番といえば、鹹豆漿(シェントウジャン)。大振りのどんぶりでふるふると固まった豆乳の上に干しエビやパクチー、ラー油などをかけて食べます。お腹が温まり、ボリュームもあり手軽な一杯なので、日本人にも人気のメニューです。