T'sコラムは、サーモスにゆかりのあるコラムニストによる記事コンテンツです。コーヒーや料理、アウトドア、サーモス製品から趣味の世界まで、さまざまなテーマの記事をお楽しみください。ログインして記事を閲覧すると10ポイント(各記事1回限り付与)、記事にコメントいただくと5ポイント(1記事1回限り付与)が貯まります。
蓮池 陽子のお料理のおはなし
フードデザイナー 蓮池 陽子
ポタージュは自由だ!
もっと見る
黒田 悟志のコーヒーと日常のおはなし
コーヒーナビゲーター 黒田 悟志
第189話 固めのプリン
長谷部 雅一のアウトドアのおはなし
アウトドアプロデューサー 長谷部 雅一
秋のおひとり様ハンモッキング
豊岡 真澄の日常と鉄道のおはなし
やまサンタの日常と料理のおはなし
お盆を過ぎましたね。夏も後半とは言え、僕の暮らす街はまだ暑い日々が続きそうです。 今や「お盆」は企業の夏期休業みたいになっていますが、本来は祖先などの故人を祀る行事。僕は線香一本もあげない不信心なヤツですが、それでも亡くなった…
頂上でひと遊びして、おやつと水分補給の後、娘にもう少し先へいってみるか聞いてみた。帰ってきた言葉は「魔法のステッキを探しに行く!」と、なんともメルヘンな目的。娘の眼球には、普通に目に映る景色の他になにか不思議なものが見える機能が…
5話の第2部は鉄道にすっかりハマっている長男のお話の続きです。 5歳で電車のプラモデル「Bトレインショーティー」の魅力にハマった長男。 電車のプラモデルとは言え、ママはちょっと苦手分野です。 長男は、それまで完成品で満足し…
長谷部家では恒例となりつつある「家族de山登り」が開催された。この山登りでは、子供の成長具合をみたり、家族の会話の時間をいつもと違う自然の中で楽しむのが目的だ。
さあポイントは分かった、じゃあどうやって作るか。 アイスコーヒーの作り方ですね。 これは大きく分けて二通り。一つは急冷ドリップ。もう一つは水出しです。
夏ですね、夏。 僕が暮らすここ東京は、ときどき涼しげな夜もあるけれど、日中はそれなりの暑さと湿気です。 あぁ、先日訪れた石垣島の、どこか甘ったるいような暑さが既に懐かしいぜ、、、。
「えーっ!5分だけでいいの!?それってめっちゃガス代の節約だね!!」 前回の初シャトルシェフでお手伝いでカレーを作りながらそんなことを言い放って私たちを爆笑させた8歳の息子。 今日は鉄道が大好きな長男が、どのくらい深く鉄道に…
我が家は、常に10人前ぐらいのごはんができる食材が揃っているので、日頃からお友達やその知り合いの方にお立ち寄りいただき、ごはんを食べていただくことが多いです。 その料理内容といえば、素材を生かすという言い訳で?焼くだけ、煮るだ…
少しずつ、でも確実に近づいてくる夏の気配。 そんな感触に背中を押されるように、僕は早めの夏休みを取って石垣島を訪れました。数年前の事だけど、石垣島は人生の方向転換を決断した、僕にとって特別な場所です。でも今回は肩に力の入った旅…
台南「花園市場」の2件目は煮込み系を攻め、3件目は麺を身体に流し込み、4件目はおでん風屋台でまったりと。5件目の締めは焼き牡蠣のお店にした。焼き牡蠣は大皿山盛り、20個ほど乗ってきて300円ほど。日本ではあり得ない価格だ。
前々から欲しいなぁと思っていたシャトルシェフがついに我が家にやってきました! 赤いボディがとってもかわいい。 これで調理したら一体どんな美味しいメニューができあがるんでしょう。そんな私のワクワクな気持ちが伝わったのか、これで…
「飛行機に乗りたい」「ゆっくりお酒が飲みたい」という家族の要望に答えるべく、急遽台湾へ出かけることにした。気づけば年が明けてからまともな休暇はとっていない。急な仕事のキャンセルに便乗して、ひとまず台湾往復の航空チケットを3枚購入…
突然ですが、みなさん。 スシやカニはお好きですか? どちらも美味しいですよね。 実は鉄道の世界にも、スシやカニがあります。 もちろん鉄道なので食べられません。 ふふふ。 まるでナゾナゾみたいですね。
梅雨ですね。 でも僕の暮らす街にはさほど雨が降っておらず、梅雨明けしたかと思うほどの快晴の日もあって、水不足さえ気になり始めた近頃のクロダです。現に東京の水源、利根川水系では取水制限が始まっていますし。コーヒーを淹れる事すらた…
みなさん、鶏レバーはお好きですか?苦手ですか? 苦手な人にとってレバーは、匂いもさることながら、ボソッとしたあの食感が口の中に残り、さらにレバーの評判を下げている気がしています。匂いはハーブやニンニクなどで消せても食感は?と思…
「真澄ちゃんは小さいころから鉄道が好きなの?」って、よく聞かれます。 やっぱり皆さんそう思いますよね。 でも実は、鉄道に本格的に興味を持ったのは2005年。 「寝台特急さくらが引退した頃なんです」って答えると、 意外と最…
いつもこのコラムを書く時、今回はどんな話題をお伝えしようかなと、アレコレ想いを巡らせます。 近頃はやや説明じみた話が続いたので、今回は少し違う話にしようかな、などと思っていました。
梅雨に入ると、窓の外の雨景色を眺めることが増えてくる。こんな時は、気持ちを上げるためにフィールド道具の整備を始める。
それって、本当にその言葉通りだと思うのです。 みなさまはじめまして、豊岡真澄です。 私はホリプロのアイドル時代に、マネージャーの南田さんの影 響で、今では切っても切れない鉄道の世界へと足を踏み入れま した。 その頃は鉄…
今回はコーヒー豆について、裏話とまでは言わないけれど、あまり知られていないことをひとつ。