焼き芋のひんやり水ようかん

  • 2025.06.24
  • 851
  • 11
福井の水ようかんを召し上がったことはありますか?
冬のおやつとして親しまれていて、こたつに入りながら食べるというのが定番のスタイルのようです。

前の冬、福井の水ようかんをいただく機会に恵まれ、何度か味わったのですが、そのバリエーションの豊かさに驚きました。
寒天でしっかり固めたものだけでなく、葛粉でとろりと固めたものもあり、ぷるんとした独特の食感が楽しめます。餡の分量や濃さもさまざまで、餡がしっかり入って食べごたえのあるものから、水分が多めでのど越しの良いタイプまで。
みずみずしくて、何度食べても飽きない美味しさに感激しました。

私は、日々にそっと寄り添ってくれる、こういうおやつが大好きです。

さて、梅雨も中盤を過ぎ、ひんやりとした料理が美味しい季節になってきました。
そんな今、水ようかんを作りたいなと思ったのですが、暑くなってくると餡づくりも少し億劫になってきます。それに、砂糖の量も気になる年頃。
「もっとヘルシーで、簡単で、満足感のあるものを作りたい」と思い、たどり着いたのが「焼き芋の水ようかん」です。

最近は、焼き芋をスーパーやコンビニでも気軽に手に入れられるようになりました。わざわざ焼き芋から仕込まなくても、市販のものをひと工夫するだけで美味しく仕上がります。
安納芋、紅はるか、シルクスイートなど、ねっとり系の甘い品種が増え、いつでも“とろ甘”な焼き芋が手に入るのも魅力です。
ねっとり系の冷やし焼き芋ももちろん美味しいのですが、夏はやっぱり“つるり”とのどをすべる感覚も捨てがたい。
そんな「いいとこ取り」のレシピに仕上がりました。
焼き芋水ようかん
〈材料(作りやすい分量)〉
焼き芋(ねっとり系・皮をむいて) … 150〜180g
砂糖 … 大さじ1〜2(甘さはお好みで調整)
塩 … ひとつまみ(または味噌 小さじ1/2 でも)
粉寒天 … 3g
水 … 350ml

〈作り方〉
① 焼き芋の皮で香り出し
焼き芋の皮をむき、皮を分量の水に2〜3分浸けて香りを移します。
その後、水ごと漉して鍋に入れます。
② 芋の準備
焼き芋は適当な大きさに切っておきます。
③ 寒天を加えて加熱
①の鍋に粉寒天を加え、よく混ぜてから火にかけます。
沸騰したら中火で2分ほど加熱し、②の焼き芋を加えて火を止めます。
④ 撹拌と味の調整
ハンドミキサーまたはミキサーで攪拌し、なめらかにします。
味を見ながら、砂糖と塩(またはみそ)を加えて調整してください。
⑤ 型に流し、冷やす
型はあらかじめ水にくぐらせておきます。
流し入れたらトントンと型を軽く叩いて泡を抜き、表面を平らに整えます。
粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やしてください。
ちょっとしたコツ
お急ぎのときは:凍らない程度の冷蔵温度で早めに冷やすことも可能です。
取り出しやすくするには:型に水をくぐらせたあと、写真のようにオーブンシートを敷いておくと便利です。

ひと工夫のこだわり
今回こだわったのは、焼き芋の皮の香ばしさを活かすこと
皮についたカラメルのような香りを水に移し、ほんのりとした香ばしさが全体に広がるようにしました。
香りが苦手な方は省いても構いませんが、焼き芋ならではの美味しさを感じられる、ちょっとした工夫です。


この記事へのコメント


むっちゃん

作ってみたいです


コレステロール

焼き芋で、水羊羹ですか!


むっちゃん

福井に羊羹のイメージ無かったです
おいしそう!


タイブレーク

今度福井に旅行するので水ようかん食べてみたい


かこ

すごく美味しそう!たべたい


かおるん

焼き芋から水ようかんが作れるんですね!!


ニンフィア

さつまいも大好きなので作ってみたいです。


ai

少し牛乳を足して作ってみました


ゆーだいすきかあさん

寒天レシピはゼラチンよりお手軽でウレシイデス


ガチャピン

沖縄県産の紅芋のペーストや田芋(方言名・ターム)を使った羊羮も美味しいと思います。


江戸っ子

サツマイモペーストなるものを発見。早速作ってみたら、簡単、おいしい、安全で、これは、リピート決定です。レシピありがとうございます。

  • くらげ

    サツマイモペーストなんてあるんですね!探してみます!いい情報ありがとうございます!


コレステロール

とても美味しそう!!


ぱる

おいしそう。作ってみます!


ほな

発想が違います。


チャロパパ

体に良さそう


コーヒーブレイク

芋羊羹よりさっぱりしていて良いですね


しばしば

美味しそう。


かぐや姫

一手間ふた手間かければ豪華なスイーツですね
夏はゼリーを自分のおやつによく作ります!


にこ

夏らしくて涼しげでとっても美味しそうです。


スッチー

素敵です。


おこめ

美味しそうですね


ポンちゃん

暑くなってきた今日この頃。水ようかん良いですね!


ぽんで

手間だけど一度作ってみたいと思いました。


瀬古の親父

さつまいも、どう加工しても美味しいよね。


はる326

おしゃれでお上品ですね。


さーもん

皮を使うところ、ミソですね!


江戸っ子

皮まで使うところがさすがです。


hirune

作ってみたくなりました!

  • スッチー

    良いです。

ニックネーム

※投稿時にこちらの名前が表示されます。
※投稿にはニックネームの登録が必要です。

コメント投稿にはログイン・
ニックネームの登録が必要です