九州の山と居酒屋をふらり…な旅
九州の屋根といわれている九重連山は、山好きなだ絶対に登るべきルートがたくさんある。できればその美しくも荒々しい山達をじっくり縦走したいところだが、なかなかそうもいかないのが日本の社会人の辛いところ…。今回は九重の小…
- 2019.11.15
- 1898
- 1
アウトドアプロデューサー
長谷部 雅一
九州の屋根といわれている九重連山は、山好きなだ絶対に登るべきルートがたくさんある。できればその美しくも荒々しい山達をじっくり縦走したいところだが、なかなかそうもいかないのが日本の社会人の辛いところ…。今回は九重の小…
北海道の旭川・美瑛エリアに行ってきた。目的は旨い酒を飲むこと。その土地の歴史、文化、人に出会って、旬とおすすめの物を口に入れる…。この大人の幸せを存分に味わうためには地球の歴史も肌で感じるべし!という言い訳がましい…
“鍛冶体験”というワードを耳と目にした瞬間、僕は心が沸騰し、そしてすぐに飛びついた。「鍛冶」はものづくり好きにはたまらないサウンドだ。まだ刃物づくりは縁が無かったので、僕はどうしてもやってみたかったのだ。
九州の熊本県へ、水を求めて旅に出た。今回行ったのは、熊本県を通って海へと繋がる緑川という川の源流で、ここの自然と水にはパワーに満ちあふれていると聞いたからだ。そう聞いて行かないという選択肢は無い!
先日、娘とふたりで山登りにいきました。僕にとって“娘とふたりだけ”というのが大切で、ワクワクで夜眠れないくらい楽しみにしていた時間だ。
フランスからスペインの端まで続く巡礼路の歩き旅は後半をむかえ、少しずつ前へ進む旅が続く。大人からすれば日々美しい景色とスペインの立ち飲み的存在の“バル”があるだけでどこまででも歩けてしまうけど、娘にとって…
フランス南部やスペイン各地からスペインの北西の端まで続く巡礼の道、“カミーノ・デ・サンティアゴ”を歩いてきました。最終目的地の “サンティアゴ・デ・コンポステーラ”を目指す道のりは…
ラオスには「これを体験しなかったらラオスに行った意味が無い!」と言っても過言では無いくらいおすすめのアウトドアアクティビティーがある。今回は、アクティビティー編のお話をします。
「アジア最後のアジア」そんな言葉に引かれて、先日会社の仲間みんなとラオスに社員旅行と称して行ってきた。 僕達が行ったのはルアンパバーンとバンビエンという町で、この2つは全く違う魅力に満ち溢れていた。最初に立ち寄ったのは町全体が…
季節が冬になり、雪が降るまでの間は絶好のクライミング日和だ。理由は簡単で、ただ山に行くのはつまらないし、雪が降ったらスノーフィールドに繰り出したいとなると、残った楽しみはクライミングというふうになる。
京丹後エリアの散策に行ってきました。僕が行ったのは山陰海岸ジオパークトレイルというロングトレイルで、鳥取県、兵庫県、京都府3つを貫く美しいルートがあり、今回はその一部の散策が目標だ。
毎年恒例の長谷部ラボを開催する季節がやってきた。それは冬山遊びに向けて、僕の楽しみである食の準備をすることだ。
僕が勝手に決めている恒例行事のひとつが、娘と2人だけで山でセッションをすることだ。セッションっていうと通常は音楽をイメージするけれど、僕の場合は山なのだ。ちなみに、残念ながら僕はまったく楽器が弾けない…。
鳥取県にある1,729mの独立峰「大山(だいせん)」は古来から山岳信仰が盛んで、今年で開山1300年になるそうだ。僕は今回大山に訪れる機会をいただき、大山に繋がる古道を歩いてきた。
キャンプも登山も、ミニマムを追求していくと皆「スタッキングオタク」になってしまう。スタッキングオタクとは、読んで字のごとく“ぴったり収まる組み合わせ”を常に求め続けるというもはや病気のようなもので、日常的…
安達太良山(あだたらやま:1699.6m)は島県中部にある活火山で、日本百名山、花の百名山など、山関係の様々な百選になっている山だ。
北海道西部の苫小牧市にある「樽前山(たるまえざん)」に行ってきました。この山は活火山で、標高はふたつある頂上のひとつ「東山」が1,022mで、もうひとつ「西山」が994mある。登山コースはルートを選べば歩きやすいこともあって、暖…
西エリアで人気の山「御在所岳(ございしょだけ)」に行ってきた。御在所岳は三重県と滋賀県の境にある山で、ロッククライミングや沢登りの聖地でもあるという、何をしても楽しめる素敵な山なのだ。
先日、鳥取県にある鷲峰山(じゅうぼうさん)を登ってきた。この山は920mほどの山で、地元の人もあまり登らない山なのだが、実は知る人ぞ知る面白い山だと聞いて行ってきたのだ。
蓮池さんから始まったリレーコラム。豊岡真澄さんにつづく3人目の僕は、「家出」です。毎日を120%で走り続けることを心がけている僕は、限界を超えそうになるとリミッターが外れる前に家出をしたくなる癖がある。こればかりは僕にもコントロ…