第108話 バーチャルというリアル
時折ここで取り上げる自転車レースのツール・ド・フランス。さすがに今年は新型コロナの影響で、約2ヶ月遅れの8月29日スタートになった。またツール史上初の特別企画として、仮想空間(VR)での自転車レース『バーチャル・ツール・ド・フラ…
- 2020.07.30
- 3273
- 3
コーヒーナビゲーター
黒田 悟志
Day Drip Company 代表
スペシャルティコーヒーと呼ばれる良質なコーヒーの世界。その魅力を伝える為に、勤めていた自家焙煎店から独立し、独自のブランド【Day Drip Coffee】を立ち上げました。コーヒー豆の焙煎、販売や飲食店への卸、ドリップセミナーやコーヒー書籍の監修など、コーヒーを巡る様々な活動を行っています。
一杯の珈琲が、あなたにたくさんのワクワク感や心の豊かさをもたらしてくれる、、、そんな珈琲のある暮らしへナビゲートしています。
▶ Facebookページ
https://www.facebook.com/daydripcoffee/?ref=bookmarks
時折ここで取り上げる自転車レースのツール・ド・フランス。さすがに今年は新型コロナの影響で、約2ヶ月遅れの8月29日スタートになった。またツール史上初の特別企画として、仮想空間(VR)での自転車レース『バーチャル・ツール・ド・フラ…
先日、アイスコーヒーの作り方を取り上げました。その中で「超手抜き版の作り方」にも触れましたが、あまり詳しく書かずレシピが手抜きになっていた(笑)ので、今回はそれも含めて、普段の日常でなるべく簡単に出来るさまざまなアイスコーヒーの…
店がオープンして1ヶ月が過ぎた頃、弟の子供に会いに行ってきた。店とは誕生日が一日違いの、オープンの翌日に生まれた子だ。ここ最近は祝いの品を何にしようか迷っていたのだけど、たまたま赤ちゃんを抱いた近所のママさんが来店した際、どんな…
ここ数ヶ月は身も心も全てお店の開業に捧げる日々。「プレオープン」と称して未完成なままスタートしたので、休業日だろうと休めるはずもない日が続いています。そのせいか、さすがに疲労が蓄積しているようで、近頃の暑さも堪えます。今日はTV…
前話でご紹介したような大掛かりな施工は無事に終了し、開業準備もいよいよ終盤に突入しました。その開業準備ですが、大きく二つに分けられると思っています。一つは内外装の施工など『箱作り』と、もう一つがそこでお客様に提供する『箱の中身作…
清掃のプロに依頼したクリーニング作業によって、店内は見事なまでにキレイになりました。そして次に助けを仰いだのが様々な造作物の施工、いわゆる大工仕事でした。最初は予算の都合でほとんどの作業をDIYで行うつもりでした。でも思った以上…
さあ、遂にロースターカフェのオ-プンへ向けて、開業準備がスタートしました。というものの、コトの始まりは偶然みつけた物件にピンと来てしまい、いきなり借りてしまったというもの。物件探しって本来は様々な『事前の準備』をした上で行うべき…
偶然が偶然を呼んで、突然借りることになった店舗物件。「いつかはお店を…」と思っていた僕にとって、それはとても幸運な出逢いでした。でも一方でその時期は数年先の事だとも思っていました。一昨年ユフラトーキョーという活躍の…
内視鏡検査を前に、僕は“どんな結果が出ても受け止める”覚悟をしていました。身の回りに起きたいろんな出来事から、僕の終焉は近いのかなと思っていたからです。検査が始まりました。検査は麻酔をして眠っているうちに…
いつもサーモスのコラムをご覧頂きありがとうございます。今日はこの場を借りて皆さんに嬉しいご報告があります。 このたび僕が運営するデイドリップコーヒーは、東京・世田谷区の千歳船橋にロースタリーカフェを出店することが決まりまし…
昨年来ほんのちょっとだけ関わるようになったヨガの世界。前にコラムでも取り上げたことがありましたね。でもその後は教室に通ったり、自宅でポーズをいろいろ決めたりしている訳でもないので、まだ深く関わっている感じではありません。それでも…
第96話からの続き~ 神奈川県川崎市にある黒川青少年野外活動センターで、所長の野口さん(愛称:ロバさん)とコーヒーについて熱く語り合った僕は、センターのイベント「黒川のもちつき」にご招待頂きました。そこにコーヒーマニアの方…
ある良く晴れた冬の午後。知り合いが有機レモンをお裾分けしてくれるとのことで、僕はいつもの自転車に乗り、ある場所へと向かいました。そこは神奈川県川崎市の北部、地図で見ると東京都へ食い込むように飛び出した、逆さまのイタリアのように見…
新しい年が始まって早くも半月が経とうとしていますが、皆さんはどんなスタートを切りましたか?僕の新年はほのぼのと穏やかに始まりました。以前はお正月に一年の目標を掲げたりもしましたが、近頃は特別な目標を立てなくなりました。なにしろこ…
お寒うございます。年の瀬もいよいよ佳境?を迎え、クリスマスだ!忘年会だ!いや、忘年会スルーで年賀状と大掃除だ!などと盛り上がったり、そうじゃなかったりしていることとお察しいたします。僕も12月のコーヒーセミナーは単なる淹れ方教室…
僕の焙煎工房があるシェアスペース“ユフラトーキョー”。通りに面したショップ側は、フィンランドと地元アーティストの音源を扱う店&カフェとして、代表の小川さんが運営しています。でもこの11月は小川さんがお忙し…
いやあ、ホントにいいモノ拝ませて頂きました!ナニがって、レースですよレース!…って、見たことあるような書き出しですが、本当にすごい展開を目の当たりにしてきました。先頃さいたま新都心で行われた自転車ロードレース、『ツ…
いやあ、ホントにいいモノ拝ませて頂きました!ナニがって、花火ですよ花火!それもサザンの花火です!
コーヒーにはいろいろなスイーツが合いますよね。「ペアリング」なんて言い方もしますが、組合せの妙を愉しむのもコーヒーの面白さのひとつです。相性の良い組合せと言えば、やはりチョコレートが最たるものでしょうか。
少しずつ秋めいて来たとはいえ、まだ暑さも残る9月最後の土曜日。ユフラトーキョー(※1)主催の音楽フェスが開催された。昨年末に初開催の『yanesen sakaue festival』(谷根千坂上フェスティバル)の第2弾だ。ユフラ…