第234話 快画塾〜アートの入り口に立つ

  • 2025.10.02
  • 425
  • 4
先日の秋分の日、前からずっと気になっていたあるワークショップに参加しました。それは『快画塾』といって、イラストレーターの木村タカヒロ氏が主催する絵の講座です。この名前でピンと来た方はかなりマニアック笑。しばらく前のコラムで、ウチの奥さんが「ドリル」という名のアートクラスに参加していて、そのグループ展に出展した話をしたのですが(第229話『羊が100匹!』参照)、そのアートクラスを主宰する人です。木村先生は他にも様々なスタイルの講座を行っているのですが、その一つである『快画塾』を遂に受講したのでした。
奥さんのグループ展にて木村先生との2ショット。ちなみに後ろの作品が奥さんの作った“羊が100匹”の完成品。先生の作品が左にチラッと。
「絵を描くのは苦手!」という人って結構多いと思います。僕も決して得意ではないし、学んだこともありません。でもそれがただの「思い込み」であったなら…。『快画塾』はそんなことに気付かされる、まさに固定概念がひっくり返るワークショップです。奥さんはすでに参加経験があるのですが、僕がどんな絵を描くのか興味があったらしく、今回は夫婦一緒に参加しました。僕ら以外にも家族で参加という人が何組かいて、下は小学5年生から上は80代の方まで、また絵を専門的に描いている人から僕のような超初心者まで、バラエティに富んだ人が集まりました。
ワークショップの始まり
ここからはネタバレを避けるため、少し遠回しな話になってしまいますがご容赦を。まず最初に描くのは人物画で、モデルは木村先生です。鉛筆を使って短い時間で描きます。「ドローイング」なんて呼ばれる画法でしょうか。描き方の指導はなく、それぞれが自由に描いてみます。当たり前ですけど上手に描けるはずもなく時間終了。先生が参加者一人ひとりの絵を紹介していきます。それぞれの絵は同じ人物を描いたと思えないほど違っています。
1枚目。実際はもっと線が薄い感じ。自分の不安感が出てるのか?
さあ2枚目。再び木村先生を描きます。が、今度は少々の制約付きで描きます。人は例えば顔を描く時「ここに目があって、目とはこういう物で…」と考えて描きます。でも制約のせいで考え通りには出来ない=上手く描くことが無理な状況に置かれると、ある所から吹っ切れてしまい、そこからは頭ではなく身体(ここでは手ですが)を使って「ただ線を描いていく」ことに集中するようになっていきます。この感じを別の言い方で表すなら、論理を司る左脳ではなくフィーリングを司る右脳を使った描き方にシフトしていく感じです。
2枚目に描いたもの。制約のせいでどうしても歪になるのですが、そこがブレイクスルーに繋がる??自信が無くて、顔の大きさが小さくなっています。
そして3枚目。さらに大きな制約付きです。すでに“考えて描く”ことは出来ず、感覚的に線を落とし込んでいく感じ?です。出来上がった3部作を前に、先生は「自分の絵はどうですか?」と尋ねていきます。すると多くの人が描いていた時の気持ちを語ります。それに対し先生は描いた時の感情を重ね合わせるのでなく、絵自体の良い所を見るのが大事だと説きます。それは一言でいうなら「描く力より見る力」この話はコーヒーの焙煎にとても似ているなと思いました。言い換えるなら「焼く力より味わう力」。どんなに焙煎が上手になりたいと思っても、味を見る目利き力が無ければ元も子もありません。
制約バリバリの中で描いた3枚目。どこか吹っ切れてグイグイ描いています。喉の所の線がいいねと褒められました。僕もその線が気に入っています。そしてお気付きかと思いますが、どう描いても同じ絵に。他の人の作品もそんな傾向が。個性の表面化ですね。
この後も様々な手法によって、自分の手が色々な絵を生み出します。最後はまるで図柄を写し取るようなやり方で有名人の絵が完成。絵が苦手なはずの僕でも描けました。それに何より面白いのは、絵の中にいつの間にか僕の個性も炙り出されていることでした。絵は誰でも描けるし、個性も最初から備わっています。大人になる過程で生じた「絵が描けない」という脳内ブロックを解除することで、本当の意味でのアートの入り口に立ったような、そんな気になったクロダでした。
モーガンフリーマン。少しネタバレしてしまうと(先生すいません)逆さに描いています。
逆さに描いたマリリンモンロー。彼女の顔を逆さに見た時、アゴのラインに意志の強さを感じました。それで大きめになった??


この記事へのコメント


ai

凄い


むっちゃん

アートですね


ポンちゃん

お二人の写真を拝見していたところ、兄弟のようにも見えますねぇ~


ゆらん

すご~いっ!


ほな

芸術とコーヒーはいいですね


はる326

口の表情がいいですね。ずっと見てられます。


ポンちゃん

正に芸術の秋!


定年ゴルファー

自分は絵が下手!
上手に書ける人が羨ましいです!!


コーヒーブレイク

素敵な絵です!


コレステロール

絵、下手なんで上手に描ける人が羨ましい。


そやてる

とても上手ですね!!
こんなに上手に描けたらと思ってしまいます。
羨ましいです。


かぐや姫

こんなふうに
集中して何かに取り組める時間は幸せだね


おこめ

いいですね


さーもん

素敵ですね✨


ぽんで

絵は苦手だけど、なんか描けそうなきになってきました。


タイブレーク

楽しいですネ!


hirune

作品になってる!


よてこ

若いときは描いていましたが、今は描かなくなりました。時間ができたらまたゆっくり描いてみたいです。


きんた

アートって面白いですね

ニックネーム

※投稿時にこちらの名前が表示されます。
※投稿にはニックネームの登録が必要です。

コメント投稿にはログイン・
ニックネームの登録が必要です