炭酸水を持って出かけよう!
- 2022.08.30
- 743
- 7

日頃から炭酸水を飲む機会がありますか?
昔はスーパーでもお酒コーナーに行かないと売られていなかった炭酸水ですが、今はコンビニでも自販機でも販売されるようになりましたね。甘いものを飲みたくない時やお茶では物足りない時、今年のような酷暑の夏に、清涼感のある炭酸水はありがたい存在です。
4〜5年前(もっと前からかも)からは家庭でも手軽に炭酸水ができる炭酸マシーンなるものも普及し始めたので、以前よりも身近な存在になったかもしれませんね。
そんな私も炭酸水大好きで、お水の代わりに飲むことも多いです。でも何より活躍するのは夕方、、、ビールをぐっと我慢しなければならない時は炭酸水!もうこれは救いです。
そんな炭酸水のお困りどころは、ゴミ問題でした。ペットボトルでしか持ち運びできなかったのが難点でしたが、とうとうサーモスさんから炭酸水が入れられるボトルが発売になりました!(パチパチパチ)これでいつでもどこでもキンキンの炭酸水が飲めるのです。
せっかくの炭酸水、ちょっとこれを使って楽しんでみるのはいかがでしょうか?
キャンプでもお呼ばれにでもどうぞ。
<どこでもフルーツポンチ>
●材料
カットフルーツ | 適量 |
レモン汁 | 1個 |
蜂蜜 | 100〜120g |
炭酸水 | 適量 |
1) | スープジャーをあらかじめ氷水で冷やし、水を捨てたらカットフルーツを入れてフタを閉めます。 |
2) | 1個分のレモン汁に蜂蜜を加えよく混ぜておきます。 |
3) | 保冷炭酸飲料ボトルに冷たい炭酸水を準備します。 |
4) | 器にフルーツを出し、シロップを入れて炭酸水を注ぎます。![]() ![]() ![]() ![]() |
<炭酸そうめん>
![]() ![]() ![]() ![]() |
これは銀座のバーの方がやっていたので、ちょっと真似っこしてみました。
スープジャーには冷たく冷やしたそうめん、薬味を入れて、別でめんつゆと保冷炭酸飲料ボトルに入れた炭酸水を用意します。
食べる時はスープジャーにめんつゆを入れ、炭酸水を注いでどうぞ。*
いつもとは違うシュワッというそうめんつゆを楽しんでみてください。
*炭酸水を入れたらスープジャーのフタをしないようにしてください。
今年も残暑が厳しそうですので、日々の中に凉を取り込んで楽しみながら夏を乗り切ってくださいね!
蓮池 陽子 Yoko Hasuike
料理家 フードデザイナー 東京都出身。Atelier Story主宰
中央大学卒業と同時にビストロに勤務。その後料理教室で料理・製菓講師を務める。さらにアウトドア施設からの依頼をうけ、アウトドアでおいしく・楽しい料理を生み出し、伝えてきた。
炭酸素麺もおいしそう~
ソーメン大好きなので、やってみます!!
美味しい予感しかしない✨
これは一人ずつかいたいです