第189話 固めのプリン
僕の店Day Drip Coffeeは自家焙煎コーヒー豆の販売もしている小さなカフェ(ちょっとだけバー)です。
- 2023.11.16
- 1479
- 14
コーヒーナビゲーター
黒田 悟志
Day Drip Company 代表
スペシャルティコーヒーと呼ばれる良質なコーヒーの世界。その魅力を伝える為に、勤めていた自家焙煎店から独立し、独自のブランド【Day Drip Coffee】を立ち上げました。コーヒー豆の焙煎、販売や飲食店への卸、ドリップセミナーやコーヒー書籍の監修など、コーヒーを巡る様々な活動を行っています。
一杯の珈琲が、あなたにたくさんのワクワク感や心の豊かさをもたらしてくれる、、、そんな珈琲のある暮らしへナビゲートしています。
▶ Facebookページ
https://www.facebook.com/daydripcoffee/?ref=bookmarks
僕の店Day Drip Coffeeは自家焙煎コーヒー豆の販売もしている小さなカフェ(ちょっとだけバー)です。
前々回のコラムではコーヒーの淹れ方について久しぶりに取り上げました。書いた当初は「ちょっとありきたりな話になっちゃったかなー。あまり関心を持たれないかも…」
サザンオールスターズ。今年でデビュー45周年の、国民的バンドとして広く親しまれている説明不要のスーパーグループですね。
先日、歩道の片隅に彼岸花が咲いていました。永遠に続くかのような灼熱の日々でしたが、季節はちゃんと変わるのですね。
まだ真夏の暑さが続いていた9月の初めのこと、以前から気になっていたアノ場所へ行ってきました。
皆さまお暑うございます。残暑厳しい日々ではありますが、秋冬に向けてちょっと面白い計画に取り組んでいます。
皆さまお暑うございます。暑過ぎて昼間の意識は平常時の3割くらいになっているクロダです…。とはいえ、そんな灼熱の炎天下でも仕事はしてまして、先日は東京ビッグサイトで行われた展示会へ行ってきました。
皆さまお暑うございます。暑過ぎて日中は意識が半分くらいになっているクロダです。こう暑い日が続くと注文の大半は”アイスコーヒー”になります。
お暑うございます。皆さまお元気ですか?今年も過激な暑さが続きますね。バイクなら風を切っていつもは涼しいのですが、ここまで暑いとどうしたって熱風を浴びることになり、結構キツイです。
蒸し暑い日が続きますね。季節的にお店ではアイスコーヒーの注文が増え、また淹れ方に関する質問も多くなります。
前回、前々回とお届けした「SSTRの旅」ですが、オートバイとか旅にあまり興味ない方にはちょっと暑苦しいコラムだったかもしれませんね…。
前回に引き続き、SSTRに参加した話の後編です(前編はコチラ)。出発日は前日からの冷たい雨が降り続いていました。予報を踏まえ入念な雨対策はしていましたが、本格的な雨天ライドは初めてなので、さすがに気分は萎えます。
ちょうど昨年の今頃は、オートバイの教習所に通っていました。6月に免許を取ってすぐに乗り始めたので、ライダーデビューして早くも1年が経とうとしています。
4月に入ってすぐ、僕は2週間もの間お店を臨時休業にしました。ありがたいことに当店は5月で3周年を迎えます。
まだ4月だというのに、今年はすごい人たちが既に何人も天に召された。ミュージシャンではYMOの高橋幸宏さんと坂本龍一さん、シーナ&ロケッツの鮎川誠さん。
さあ久しぶりにオートバイの話題です。先日お店を臨時休業して、昨年に引き続きモーターサイクルショーという展示会に行ってきました。
ウチの店にはオリジナルのブレンドで作ったドリップバッグがあります。カップの上に乗せてお湯をかければ1杯分だけのコーヒーが出来るアレですね。前にチェアリングの話を書いた時にもご紹介したので、ご存知の方もいるかと思います。
以前から興味があった山歩き。昨年は登山歴の長い友人ジョンのガイドで、初トレッキングに行きました(その時のお話はコチラ)。
皆さんは「白衣」と聞くとどんなイメージですか?やはり医療従事者を思う人が多いでしょうか。他にも栄養士や研究者など、高度な衛生管理を要求される…
休日のある日、神奈川県秦野にある西山タカスケのアトリエを訪れました。友人のタカスケは画家で、若かりし頃はイタリアの学校でルネッサンス期の絵画を学んだ、筋金入りの美術家です。でもそんな事を知ったのはずいぶん後になってから。