#stayhome 家族みんなで楽しむ ザクっとふわっと“オールドファッションドーナッツ”
- 2020.04.22
- 4062
- 6

家で過ごすことの多い日々、せっかくお子さんと一緒に居られるので、お菓子を作る家庭も増えているようです。世には色々なお菓子レシピがあると思いますが、難易度低い、「家族みんなで楽しむドーナッツ」はいかがですか?
家族みんなで楽しみたいので、小さなお子さんやお年寄りも食べやすいように市販のものよりも中の生地がふんわりとして(&歯にくっつきにくい)、でも周りはザクっとした仕上がりです。家庭料理はあるもので工夫するのが醍醐味なので、ドーナッツ型は使いませんし、特別な材料も必要ありません。(ベーキングパウダーぐらい)油も少なめ!
そして小さなお子さんと一緒にできるような作り方に工夫しました。
今回は少し詳しく手順を説明しますね。
まずは材料です。

バター | 30g |
砂糖 | 80g |
卵 | 1個 |
牛乳 | 大さじ1(豆乳でも) |
小麦粉 | 200g |
ベーキングパウダー | 小さじ1/4(1g) |
塩 | ひとつまみ(有塩バターを使用する場合は必要なし) |
あればバニラオイル | 1〜2滴 |
生地を作ります。
1) |
バターは室温で柔らかくしておくか、電子レンジ600w10秒加熱して柔らかくしてからボウルに入れ泡立て器で混ぜます。
|
![]() |
|
2) |
砂糖を加えよく混ぜたら、溶いた卵を4回に分けて入れてその都度よーく混ぜます。
牛乳とバニラオイルも入れましょう。
|
![]() (ボウルの中はゴムヘラを使い、飛び散った材料を一箇所に集めて常にお掃除しておく)
|
|
3) |
小麦粉、ベーキングパウダー、塩をふるいながら入れます。
|
ここがポイント!
|
|
4) |
ゴムヘラを使い、生地を切るように混ぜていく。すし飯を作る時のイメージ。こねちゃうと仕上がりがサクっとならないので要注意です。
|
![]() |
|
5) |
少し粉っぽさが残るところで、手で軽くまとめ合わせてラップに包んで冷蔵庫へ20分ぐらい寝かせましょう。
|
![]() |
成型の仕方
1) |
生地を12等分にします。半分に切ってそれぞれを麺棒ぐらいの太さの棒状に伸ばしきると良いです。
|
2) |
それぞれを丸めて、
軽くつぶして、形を整え
菜箸で真ん中に穴を開け、クルクルっと回して少しだけ穴を大きく広げる。
|



フライパンに揚げ油を底から1cmほど注いで加熱。160℃ぐらいの低めの油に入れて茶色くなってきたら裏返し、両面良い色がついてきたら最後に温度を上げて、30秒〜1分加熱これで油切れをよくします。
ポイント
ドーナッツは焦げやすいので、注意してよく見ること

最後のポイント
そしてザクっと仕上がりをキープするために、揚がったドーナッツは網やザルなど空気が通るものにあげることです。蒸気がこもるとそこがしっとりしちゃうので通気性の良いものにあげてくださいね。

美味しくできたらいいな!
蓮池 陽子 Yoko Hasuike
料理家 フードデザイナー 東京都出身。Atelier Story主宰
中央大学卒業と同時にビストロに勤務。その後料理教室で料理・製菓講師を務める。さらにアウトドア施設からの依頼をうけ、アウトドアでおいしく・楽しい料理を生み出し、伝えてきた。
ドーナツは誰でも好きだと思うので、コロナで今家から出られない分、ちょっとした楽しみになります。
ありがとうございます!!次は白玉を使ったスイーツとか見てみたいです!!待ってます!!
このドーナツ