先月中旬頃のお話ですが、潮干狩りに行って来ました。メンバーはいつものお遊び仲間「お気楽アウトドア倶楽部」の面々です。行き先は神奈川県横浜市にある野島公園というところ。公園の前にある野島海岸で潮干狩りが出来るのです。ここは横浜市で唯一の自然の砂浜で、アサリやシオフキなどの貝類の他、様々な生き物が生息しています。すぐそばには横浜・八景島シーパラダイスという有名なテーマパークがありますが、対照的に野島公園は自然豊かな落ち着いた場所です。

集合場所の横にある水路からの眺め。奥に八景島シーパラダイスが見えます。右側が野島。その名の通り島なのです。
この日は干潮時刻が午前11時41分というお昼時でしたので、現地最寄り駅に午前10時集合となりました。いつもは時間ギリギリになる僕ですが、今回は珍しく早めに到着。ところがそんな時に限って普段早いはずの人が遅れたり、電車を乗り間違えて逆方向に乗ってしまった人がいたりと、いつになくマッタリモード。予定よりゆっくりと公園に着くと、平日だというのにすでに多くの人が集まっていました。

集合場所はシーサイドラインの野島公園駅。この路線は高架上にある道路のような軌道を、ゴムタイヤの列車が無人運行で走るというものです。
潮が引き始めていたので、さっそく身支度をしてスタートです。といってもワタクシ、今回が潮干狩り初体験でして!周りの人たちの様子を横目に見ながら、まさしく見よう見まねで砂を掻き、掘り進めていきました。メンバーは膝まで海に浸かるほど沖に出ていましたが、僕は持って行った長靴で入れる範囲で。そのため多くは採れませんでしたが、ちょっとした料理を楽しめる量にはなりました。貝の砂抜き用に海水も持ち帰り、帰宅後にザルに入れて洗面器に浸しておきました。しかしその日の晩にある出来事が。。。

メンバーはこの辺りをジャブジャブと奥まで。僕は少し離れた砂浜で潮干狩りしました。

奥さんがゲットした貝。右下のクルクルした奴がこのあと事件?を起こします。
疲れもあってソファでうたた寝していると、突然「カツン!」という音で目が覚めました。妙な音だったので室内を確認して回ると…一匹の巻き貝が洗面器の外に脱走していました!実は採ってきた貝の中に少し形状の違うものが2種類いて、調べたら一つはツメタガイといい、アサリなど他の貝を食べてしまう獰猛な奴と判明。砂抜きの間に食い荒らされては困ると思い、洗面器の中で浸したザルの外側に避けておいたのです。ところがコヤツときたらスライムみたいな身体を現したかと思うと、洗面器を登り切り、その外へ転がり落ちていたのでした。妙な音とはその時の落下音でした。

右下が脱走直後のツメタガイ。普段は硬いフタで閉じていますが、身を出すとこんなに大きくて、自分自身の貝殻も覆うかの如く広がります。スーッと動いていきます。
ツメタガイは観察すると驚くほど力強くて移動も速く…ラップのフタなどではまた脱走すると判断し、保存袋に入れて冷凍庫行きとなりました(ツメタガイも美味らしい)。そしてもう一匹。よくわからない小さな貝が混ざっていました。現地で気付けば良かったのですが、持ち帰った中に紛れ込んでいたのでした。見ているとなんだか可愛らしく、でも飼う訳にもいかず。そこで翌日、海水ごと瓶に収めて、野島公園までバイクで一走り。元の海岸に返しに行ってきました。砂浜に放つとしばらくはそこにいましたが、次の瞬間、波にさらわれて見えなくなりました。

名前がわからない小さな貝。元の海に戻しにきました。
たとえ貝一匹でも想定外の動きをする生き物がいると、思いのほかドキドキするもんですね。潮干狩りだけでなく、その後の脱走事件?や海に戻すなど、ドタバタと大騒ぎした一連の出来事でした。そうそう、大きめのアサリは昼食でボンゴレとして、また小さめのものは夕食に味噌汁としていただきました。ふっくら柔らかくて想像以上に美味しかったです。何を今さらと言われるかもしれませんが、買ってきたものと違い、自分たちで採ってきたものは食のありがたみが増すように感じたクロダでした。

アサリのボンゴレパスタ。美味♪

貝を戻した後、公園内にある野島山展望台に登ってみました。標高57mは意外とハードでしたが、遠くにアクアラインまで見える眺望は気持ち良いです。おすすめ。
この記事へのコメント
ネコ太郎
いいですね
ポンちゃん
ボンゴレ美味しそうです。 できるまでの物語が良いですね!
かぐや姫
自然と仲良く暮らしていらっしゃる感じが素敵
おこめ
いいですね
コーヒーブレイク
子供の頃の潮干狩りを思い出します。ちょうどこの辺りだと思います
ぽんで
なんか子供時代を思い出します
ほな
趣味とお仕事が合致の良い生活ですね。
スッチー
良いです。
hirune
潮干狩りはしたことないので楽しそう!
江戸っ子
元の海に戻された小さな貝。今頃は、大海原で今までの経緯を仲間に話している頃かも!!