2018-11-04 はるかぜ |
スープジヤーの大きさについての質問です。 先日300mlのスープジャーで、お弁当を作りました。 かなりお腹いっぱいの、スープが作れると確信しました。 家族の男性に400mlでしたら、大きめの具材を入れてたっぷりのお弁当が作れると思い、この大きさを買いましたが、次に作る時、内容を少なめにしたら覚めやすくなりますか? 大は小を兼ねるとよいなあと思いますが、本当はどの様に、使い分けたらよいかお教え下さい。 |
2018-11-07 ![]() モスオ |
はるかぜさん、こんにちは。 いつもスープジャーをお使いいただき、ありがとうございます! 結論からいいますと、残念ながらスープジャーは大は小を兼ねないんです。 大きい容量のものに、少ししか中身を入れないと、冷めやすくなってしまいます。 スープジャーは、食べる量にあわせたサイズのものをお使いいただくのが、 保温力(保冷力)をしっかり発揮させるコツです、 ぜひ食べる量にあったサイズのスープジャーで、 おいしいランチタイムをお過ごしください! |

スープジャーのメニューに春雨を入れると、お腹一杯になる上、美容にも役立つので友人にシェアしたら喜ばれました。
手軽で時短のスープジャーは、働き盛りのママ世代だけでなく、シニア世代にもおすすめしたいと思います。
これからの季節に、益々出番が多くなり、メニューの開発が、楽しみです。