• intro_blackboard
    家事がもっと
    楽になる!
    ボトル・マグの
    サーモス流収納術。
    家事がもっと
    楽になる!
    ボトル・マグの
    サーモス流収納術。
    いまやボトル・マグは、
    一人一本から一人で何本も使い分ける時代。
    それだけに家庭内での整理整頓がとても大切になってきます。
    そこで今回は、今日から使えるプロの収納術を大公開します。
    いまやボトル・マグは、
    一人一本から一人で何本も使い分ける時代。
    それだけに家庭内での整理整頓がとても大切になってきます。
    そこで今回は、今日から使えるプロの収納術を大公開します。
  • 収納の「困った」「不便」を、そのままにしていませんか?
    ただでさえ忙しい朝、ボトル・マグが見つからないと、家事のダンドリもガタガタに。
    整理して収納すれば、無駄な動きもなくなり、余裕を持って家事ができるようになります。
    ポイントはたったの3つ!
    整理収納アドバイザー
    Re-style代表 伊藤朋美
    10年以上に渡る住宅会社でのリフォーム提案で培ったプロのノウハウと、自身も2児の母であり、かつては片付けが苦手だったと自負する等身大の経験に基づくアドバイスが、同世代の子育て中の女性に定評。起業4年で500件以上の整理収納アドバイスを行うアドバイザーへと成長し、現在では全く営業をしなくても個人からのオファーが絶えない。
  • まずは、ボトル・マグの総点検!
    家庭内のボトル・マグを集めて、全体量を確認し、毎日使うもの、たまにしか使わないものなど、使用頻度により仕分けをします。
    不要品は思い切って捨てましょう。
  • ボトル・マグのポジションを決めて!
    家事の動線に合わせ、取り出しやすくてしまいやすい、ボトル・マグのための場所を確保します。
    食器棚は中段(腰高から胸の高さ)がベストポジションですが、そこは家事を優先してお皿やコップに譲ります。下段手前がボトル・マグに最適です。
    優先順位の低いボトル・マグは、あえて取り出しにくい最上段へしまいます。
  • 技ありの小道具で、スッキリ収納!
    ただしまっておくだけだと、すぐに乱雑に散らかってしまいます。100円ショップなどで入手した小道具に、ちょっと手を加えるだけで、こんなに楽しく収納できます。
    紙や布製手さげでビール箱をくるみ、床に設置。ジャグも入ります。
しまう場所さえ決まれば、
ずっとキレイに片づくね!
簡単な作業と身の回りにある小道具で、ボトル・マグが見事に収納できました。ぜひ他のキッチン用品にも応用し、快適なキッチン、楽しい家事を実現してください。
